澄月 僧澄月 和歌懐紙 初春松 墨跡墨蹟 からき 通販 販売 買取 京都 
  茶掛の通販と買取、各季節の書画掛軸などを通販。
  不要な書画などの買取も行っていますので、先ずはお電話、FAX、メール
  お稽古場の掛軸、家元書付茶掛も揃えております。京都の茶道具からきです。
  当店の検索は
   茶道具からき 或は     chadougu   
  墨蹟は 禅林墨蹟
  
  
 
  
茶道具からきの墨蹟墨跡ページです。
  
    
      
        
          茶道具からきの茶掛ページです。 
          茶道具の状態、価格、購入方法などは電話、FAX、メールでお問合ください。 
          価格は 墨跡墨蹟で  | 
          京都市中京区二条通柳馬場 
           東入晴明町661-403 
          電話 075-634-4772 
          FAX 075-634-4782  | 
          ギャラリーを大丸京都店近くに設けてます。 
          茶道具をご覧になる場合ご連絡頂ければご案内いたします。   | 
        
      
    
   
 
  
    
      
        
           
            澄月 (1714~1798) めも 
           
          江戸中期の僧侶 
           俗姓 西山 出家後智脱と称した 
           号  垂雲軒 酔夢軒 風真軒 融阿 
           平安(京都)和歌四天王の一人 
           13才 上洛岡崎に住 
           当初 比叡山で天台教学を修める 
           その後浄土宗浄土宗 
           武者小路実岳に和歌を学ぶ  
           歌集家集『垂雲和歌集』歌論書『和歌為隣抄』『垂雲和歌集』などがあります 
             
          
           | 
        
      
    
   
 
  
禅林墨蹟 墨跡 澄月 ちょうげつ 僧澄月 和歌懐紙 初春松です
  
  春先の雪が松に降り積り 其の松にやまの稜線から差し込む日差しに 輝く松が霞んで愛しいものだ このような意味の新春正月の和歌です
  洗って表具してありますので綺麗です
  桐箱付
  
  
  写真、上部の黒スミは光線の具合によるもので 実物は綺麗です
 
  
    
      
        
           お客様のお名前、ご住所、電話番号などの個人情報は当店の商品、販売に使用する他には一切利用致しません。 
          また、取得した情報が他に漏れることのないよう厳重に管理いたします。 | 
        
      
    
   
 
  
個人情報保護方針