古染付茶入 濃茶器 茶道具 からき

茶入の通販と販売、各季節の茶杓、抹茶茶碗、茶掛、棗、茶入などを通販。
お稽古の茶入、家元書付茶入も揃えております。京都の茶道具からきです。

茶道具 通販買取京都からき

当店の検索

 茶道具からき或いは
  chadougu

茶入

茶道具からき 茶入、濃茶器のページです。

古染付 見立茶入 中国明末 

中国で明時代末から清の始め頃に作られたと思われる喰の染付容器です。
横胴周りに中国唐時代の詩人杜甫の七言詩 江村の一部分を書いてます。 春から夏にかけての江村を歌った詩でしょうか。
この器に書かれている詩は杜甫のものでありますが、最後の字が鴎でなく情と書かれています。間違えて書いたのか、筆者があえて情としたのかふめいですが、情でもそれなりにいみは変わりますが、水の中も情がある。と変わって良いものかとおもいます。
仕服がありません。ご希望の方はご相談ください。

この古染付茶器は売却済となりました。 この他の茶器は茶入をクリック
茶道具 茶入 古染付 濃茶器 
杜甫について

 712~770
河南鞏県生
李白とともに唐代を代表する詩人
 江村

清江一曲抱村流      清江一曲村を抱いて流れ
長夏江村事事幽      長夏江村事事に幽かなり    
自去自来梁上燕      自ら去り自ら來る梁上の燕
相親相近水中鴎      相い親しみ相い近づく水中の鴎

茶入について

茶事の本題は濃茶を差し上げる事と云われております その濃茶を入れる器が茶入あるいは濃茶器と呼ばれる容器です
茶入には鎌倉時代 中国宋より僧により薬としてもたらされた茶を入れる器として、その後 足利幕府、戦国の頃まで唐物が最上の茶入として輸入されましたが 侘び茶の隆盛とともに 国焼が主流となり 日本各地で作られ今日に至っています。材質も陶器磁器、象牙、金属、ガラス、竹木と様々です。また大きさ形も多種多様です。 

 
HOME   茶道具紹介 茶入   ギャラリー 販売方針 買物方法 特定商取引  買取  委託  オークション  お問合

茶道具の状態、価格、購入方法などは電話、FAX、メールでお問合ください。 

価格は   茶入
京都市中京区二条通柳馬場
 東入晴明町661-403

電話 075-634-4772

FAX 075-634-4782 
ギャラリーを大丸京都店近くに設けてます。
茶道具をご覧になる場合ご連絡頂ければご案内いたします。  

ページの上へ