当店の検索は
   茶道具からき
  或いは chadougu 
  

| 福寿海無量 メモ 福寿は限りなく沢山ある。 妙法蓮華経 観世音菩薩普門品第25 具一切功徳 一切の功徳を具し 観世音菩薩は全ての功徳をそなえ 慈眼視衆生 慈眼をもって衆生を視れば 慈しみをもって衆生を視 福寿海無量 福寿の海無量なり 福徳 長寿は限りなく広大である 是故応頂礼 是の故に頂礼すべし 是の故 南無観世音菩薩と礼拝すべし 合掌 南無観世音菩薩 | 
| 茶道具の状態、価格、購入方法などは 電話、FAX、メールでお問合ください。 価格は 茶杓 | 京都市中京区二条通柳馬場 東入晴明町661-403 電話 075-634-4772 FAX 075-634-4782 メールは お問合 | ギャラリーを大丸京都店近くに設けてます。 茶道具をご覧になる場合ご連絡頂ければご案内いたします。 | 
| 藤井誡堂 メモ 1898年(明治31)~1984年(昭和59)) 大徳寺515世、 戦後より大徳寺の復興に瑞巌、雲窓らと共に尽力。 | 
| 茶杓の銘 福寿には季節はありません。長寿はめでたいといった意味です。また、福寿は福寿海無量の頭の2字でもあります。 下方に 福寿海無量の説明を付けてあります。 茶杓は白竹で節から櫂先にかけて筋状の樋があります。状態は良好です。 この茶杓は売却済となりました この他の茶杓は上記茶杓をクリックしてご覧ください。 | 

| お客様のお名前、ご住所、電話番号などの個人情報は当店の商品、販売に使用する他には一切利用致しません。 また、取得した情報が他に漏れることのないよう厳重に管理いたします。 |