黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽

茶道具

ご質問 ご購入等 お書きの上
 送信ボタンをクリックして下さい

小川長楽 メモ

初代 1874〜1939
1886年、11代楽吉左衛門(慶入)に弟子入
1904年、12代楽吉左衛門(弘入)の命を受独立
1906年 建仁寺4世竹田黙雷より「長楽」を、
      裏千家13代圓能斎より「長友軒」の号を
      授かり京都・五条坂、若宮八幡宮近くに
      長楽窯を築窯
1911年、京都市左京区岡崎天王町に移窯

黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽
黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽
黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽
黒楽茶碗 茶碗 茶道具からき
黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽

小川長楽さんの黒楽茶碗です 
胴下部外側を削り アクセントがつけてあります 高台は土見 脇に長楽印があります
未使用と思われる よごれがありません

黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽
黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽

このページの
TOPへ

2代 小川長楽  メモ

1912〜1991 京都生
初代長楽 長男 本名 幸一
1939  2代 長楽 襲名
1940  建仁寺派5世竹田穎川より「景雲」の号を授る
1943  芸術保存作家の指定
1955  
白楽、焼貫七彩釉の焼成
1966  清水焼団地に住居、窯を移転

現在3代 小川幸雄

INDEX
top ページ
茶  碗
茶  入
茶  杓
香  合
花  入
蓋  置
建  水
水  指
菓子器
懐石道具
書画茶掛
その他
茶篭道具
表千家
の道具
裏千家
の道具
武者小路千家の道具
千家十職
の道具
松尾流
の道具
大日本茶道学会の道具
煎茶道具
洋食器
おぼえ
販売規程
買  取
オークション
出品
リンク
か ら き
黒楽茶碗 黒茶碗 楽茶碗 長楽

お買上、お問合はメール電話FAXで
メール=topページ INDEX 下方の
    お問合せをクリック
    お客様のメール画面が開きます

お買求めされる場合は
左のバーナー又は INDEXの
topページをクリックしてTOP
ページからお入りください

INDEXの販売規程もクリック
してお読みになって下さい

価格は左INDEXの
茶碗 項目をクリック