千家十職 永楽善五郎 歴代 茶道具 からき 通販買取販売京都

千家十職の茶道具の通販と買取、各季節の茶碗、茶杓、茶掛、棗、茶入などを通販。
ご不要な茶道具、香合などの買取も行っていますので、先ずはお電話、FAX、メールを
お稽古の茶道具 家元書付道具もとり揃えております。京都の茶道具からきです

茶道具からき-千家十職
茶道具からき通販販売買取京都

当店の検索
茶道具からき   

HOME 十 職
茶道具
紹 介
 永楽
善五郎

吉左衛門
大西
清右衛門
中村
宗哲
駒沢
利斎
中川
浄益
土田
友湖
奥村
吉兵衛
飛来
一閑
永楽
善五郎
買物
方法
特 定
商取引
 買取  委託
問合

千家十職 歴代のお名前、号、生年月日、概要 印 落款等のページです


茶道具の状態、価格、購入方法などは
電話、FAX、メールでお問合ください。  
京都市中京区二条通柳馬場 東入晴明町661-403
電話 . 075-634-4772
FAX 075-634-4782 

 メール メール画面にリンクしてます


茶家十職 職方 一覧
千家十職は 表千家、裏千家、武者小路千家の茶道三千家で使う茶道具を作ることを業とした職方の事であります 茶碗師 楽吉左衛門 釜師 大西清右衛門 塗師 中村宗哲 指物師 駒沢利斎 金物師 中川浄益 袋師 土田友湖 表具師 奥村吉兵衛 一閑張細工師 飛来一閑 竹細工柄杓師 黒田正玄 土風炉焼物師 永楽善五郎の各家が千家の道具をまかなっています


千家十職の楽家歴代    

永楽家 永楽善五郎 土風炉焼物師

名   代  本名
 別号
 生歿  概要  落款 花押、印

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう

 初代
 宗禅 出生不明~ 1558

     ~永禄元年 
奈良 西村で春日大社の供御器を作っていたが、武野紹鴎に壊れ土風炉を作る 。土風炉師 善五郎を名乗る。堺住  

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう
2 
 崇善 出生不明~ 1594

     ~文禄3年 
堺住  

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう


 宗全 出生不明~ 1623

      ~元和9年 

小堀遠州より宗全の銅印を受ける。9代まで使用
京住
 

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう


 宗雲 出生不明~1653

      ~承応2年 
 

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう


 宗筌 出生不明~ 1697

 ~元禄10年 
 

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう


 宗貞 出生不明~ 1741

    ~寛保元年 
 

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう


 宗順 出生不明~ 1744

 ~延享元年 
 

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう


 宗円 出生不明~ 1769

 ~明和6年 
 

西村
善五郎
にしむら
ぜんごろう

 宗厳 出生不明~ 1779

 ~安永8年 
 

永楽
善五郎
了全
えいらく
ぜんごろう
りょうぜん

10
 了全  1770~ 1841

 明和7年~天保12年 
永楽姓を名乗る
千家の茶碗など茶陶を作る作る
 

永楽
善五郎
保全
えいらく
ぜんごろう
ほぜん

11
 保全 1795~ 1855
寛政7年~安政2年 
1827年 文政10年紀州10代藩主 徳川治寶の別邸西浜御殿にて御庭焼を作る。河濱支流の金印、永楽の銀印を受ける。  

永楽
善五郎
和全
えいらく
ぜんごろう
わぜん

12
 和全 1822~ 1896

 文政5年~明治29年 
 

永楽
善五郎
回全
えいらく
ぜんごろう
かいぜん

13
 回全 13代は2人  

永楽
善五郎
曲全
えいらく
ぜんごろう
きょくぜん

13
 曲全  

永楽
善五郎
得全
えいらく
ぜんごろう
とくぜん

 14
 得全 1852~ 1909

 嘉永5年~明治42年 
 

永楽
善五郎
妙全
えいらく
ぜんごろう
みょうぜん



ちょくにゅう

14代 妻
 妙全 1852~ 1927

 嘉永5年~昭和2年 
14代を助け 自身も茶陶を作る。河濱支流印 悠印を使う。  

永楽
善五郎
正全
えいらく
ぜんごろう
しょうぜん

15
 正全 1879~ 1932

 明治12年~昭和7年 
 

永楽
善五郎
即全
えいらく
ぜんごろう
そくぜん

16   即全  1917~1998
 
大正6平~成10年
   

永楽
善五郎
而全
えいらく
ぜんごろう
じぜん

17   而全  1944~
 
昭和19年~
   


永楽
善五郎

えいらく
ぜんごろう

    
18        

ページの上へ